コーヒーの相棒と言っても過言ではないミルク。
ミルクを入れるとコーヒーをまろやかにしてくれるので、気分やタイミング、サイドメニューの内容や有無など、その時のシーンに合わせてミルクを入れたりという人も多いのではないでしょうか。
個人的には香りが際立つので、好んで入れることが多いです。
その時のシーンに合わせてコーヒーを手軽にアレンジして色々楽しめるっていいですよね。
どうですか?
ちょっと気になりませんか?
今回はそのミルクについて、ちょっとだけ深掘りして、記録します。
コーヒーミルクやクリーミングパウダーって何?
コーヒーに入れるミルクと聞いて最初に思い浮かべるのは、ポーションカップに入ったコーヒーミルクでしょうか、それとも粉末状のクリーミングパウダーでしょうか。
生クリームや牛乳という人もいるかもしれませんね。(後で少し触れます。)
このポーションカップに入ったコーヒーミルクや粉末状のクリーミングパウダーですが、実は乳製品ではありません。(一部クリーミングパウダーを除く)
いずれも主原料は植物性油脂です。
因みにコーヒーミルクは地域によって呼び名が異なる場合もあり、ポーションミルク、コーヒーフレッシュと呼ばれたりもします。
もともと、コーヒーには牛乳や生クリームを入れていたのですが、これらの流通や保存のためには低温環境を準備する必要がありました。
これらの課題を解決するために開発されたのが、粉末状タイプのクリーミングパウダーと液状タイプのコーヒーミルクです。
コーヒーミルクやクリーミングパウダーは身体に悪いの?
植物性油脂と聞いて気になってくるのがコーヒーミルクやクリーミングパウダーの健康リスクです。
コーヒーをブラックで飲んだ場合の効果はたくさん立証されていますが、コーヒーミルクやクリーミングパウダーを入れた場合はどうなのでしょうか?
健康への影響について調べてみると、残念ながらコーヒーミルクやクリーミングパウダーを入れて飲んだ方が健康に悪いという見解の方が多いようです。
では、なぜ入れると健康に悪いとなるのか…
やはり原料が植物性油脂であるということと、カロリー増加が理由です。
原料の植物性油脂って何?
まず、原料の植物性油脂について、少し掘り下げます。
この植物性油脂は「トランス脂肪酸」と呼ばれる成分が含まれています。
時折耳にするこの「トランス脂肪酸」はLDL(悪玉)コレステロールを増加させ、HDL(善玉)コレステロールを減少させる働きがあり、多量に摂取すると動脈硬化などの虚心性心疾患のリスク上昇につながり、その他にがん、糖尿病、アレルギーなどの関係も疑われています。
しつこいようですが、あくまでも多量に摂取した場合のことです。
では、どれくらいの摂取量なら問題にならないのか?
WHOではトランス脂肪酸の摂取量上限を1日に2gと定めています。
トランス脂肪酸を含んでいる代表的な食品とその摂取量上限に達する量の目安は以下の通り。
名称 | トランス脂肪酸含有量 | 摂取量上限に達する量 |
マーガリン(10g) | 平均0.7g | 約29g |
ビスケット類(100g) | 平均1.8g | 約111g |
ショートニング(100g) | 平均13.6g | 約15g |
コーン系スナック(100g) | 平均1.7g | 約118g |
コーヒーミルク(5mL) | 0.02~0.04g | 250~500mL* |
クリーミングパウダー(3g) | 約0.02g | 300g* |
*クリーミングパウダーはコーヒー1杯に3gを使用するとして、100杯分
上の表から分かることは、トランス脂肪酸を比較的多く含む食品や食材は意外と身近にあるということと、それらと比較するとコーヒーミルクやクリーミングパウダーはトランス脂肪酸を含んでいる量が少ないということです。
また、毎回コーヒーミルクやクリーミングパウダーを入れた場合にコーヒーだけでトランス脂肪酸の摂取量上限を摂取しようとすると1日に50杯以上飲む必要があり、あまり現実的な量ではありません。
つまり、コーヒーに入れるコーヒーミルクやクリーミングパウダーだけではなく、サイドメニューなどを含めたトランス脂肪酸の量を総合的に計算することが大切だということです。
少しでも減らしておきたいという方は牛乳や生クリーム、森永乳業のクリープ(クリーミングパウダーで唯一乳製品)を試してみてはどうでしょうか?
カロリーはどれくらい増加する?
続いて、ダイエットなどのカロリー制限をしている人には気になるカロリー増加についてです。
商品によっても若干の差はありますが、コーヒーミルク(5mL)のカロリーは約12kcal、クリーミングパウダー(3g)のカロリーは約15kcalです。
コーヒー1杯(120mL)が約5kcalなのでコーヒーミルクやクリーミングパウダーを入れることで、ブラックと比較するとおよそ3~4倍に増加します。
コーヒーミルクやクリーミングパウダーの代わりになるものを記載しますが、ミルクを入れたいが可能な限りカロリーを抑えたいという方には牛乳がオススメです。
名称 | カロリー |
【参考】コーヒーミルク(5mL) | 約12kcal |
【参考】クリーミングパウダー(3g) | 約15kcal |
牛乳(5g) | 3kcal |
生クリーム(5g) | 約19kcal |
胃を保護してくれる
ここまでコーヒーミルクやクリーミングパウダーの健康リスクについて、ネガティブなイメージを持ってしまう情報をお伝えしてしまいましたが、これらを使うメリットもしっかりあります。
コーヒーには胃液の分泌を促す効果があるため、食後ならば良いのですが、空腹時に飲むと胃に負担がかかる可能性があります。
そんな時、コーヒーミルク、クリーミングパウダー、牛乳や生クリームは種類に関わらず胃を粘膜で覆って保護してくれます。
胃の弱い方には特にオススメします。
また、これによってカフェインの吸収速度がゆっくりになり、覚醒効果が発揮される時間もゆっくりになります。
抗炎症作用の可能性がある(乳製品の場合)
コーヒーミルクやクリーミングパウダーが該当しないので本筋から少しずれてしまいますが、最近の研究でコーヒーに乳製品のミルクを入れると抗炎症作用がありそうだと発表されました。
抗炎症作用とは、その名の通り身体の炎症を抑えてくれる作用のこと。
ただし、乳製品に含まれているタンパク質とコーヒー中のポリフェノールを同時に摂取すると相互作用で発現されるため、植物性油脂を原料としているコーヒーミルクやクリーミングパウダーではなく、牛乳や生クリームである必要があります。
簡単にできるアレンジコーヒー
やはり、トランス脂肪酸やカロリー増加をどうにかしたいという方のために、コーヒーミルクやクリーミングパウダーに代わるものをいくつか紹介します。
また今回紹介するものは一部個性的なものもあり、アレンジコーヒーという視点でコーヒーを楽しむための参考にして頂けたら幸いです。
ただし、基本的にコーヒーミルクやクリーミングパウダーが保存性という課題を改善するために開発されたものなので、消費期限などには十分に注意しましょう。
生クリーム (1回5g当たり約19kcal)
おそらく保存性の課題がなければ、主流になっていただろう生クリーム。
王道です。
残念ながらカロリー増加は解決できません。
牛乳 (1回5g当たり約3kcal)
今回挙げたトランス脂肪酸とカロリー増加の課題を両方解決します。
ただ、比較的ミルク感は薄い。
豆乳 (1回5g当たり約2kcal)
豆乳のイソフラボンが更に健康に良い。
こちらもトランス脂肪酸とカロリー増加の課題を両方解決します。
練乳 (1回5g当たり約17kacl)
ベトナムコーヒーの組み合わせ。
濃厚でコクのある甘味が特徴的な練乳。
深煎りや濃く淹れたコーヒーと合わせるのがオススメです。
こちらは残念ながら、カロリー増加は解決できません。
ベトナムコーヒーには30gの練乳を使用するため、その場合は約100kcalの増加になります。
クリープ (1回3g当たり約15kcal)
クリーミングパウダーだけど、植物性油脂を使用していないので、トランス脂肪酸の課題を解決。
保存性もクリーミングパウダーと変わらないので、使い勝手がとても良い。
最後に
今回はコーヒーミルクについて、少しだけ深掘りしてみました。
個人的な見解として、コーヒーにコーヒーミルクやクリーミングパウダーを入れただけでトランス脂肪酸やカロリーの過剰摂取になることはなかなかないと考えています。
ただし、コーヒーブレイクはサイドメニューと一緒に楽しむことが多いので、総合的に考える必要があるとも考えています。
ちなみに日本人の多くはブラックが好みらしいです。
ブラックしか飲んだことがない人は、無理にとは言いませんが、是非一度試してみてはどうでしょうか?
冒頭にも述べましたが、ミルクはコーヒーを簡単にアレンジしてくれます。
コーヒーミルクやクリーミングパウダーの代わりとして挙げたものも比較的簡単に入手できるものばかりです。
また、繰り返しになりますが、個性的なものも紹介していますのでアレンジの参考にしてもらえたら幸いです。
この記録を読んで、好みのアレンジ方法が見つかるといいですね。
では、また…
コメント